
リング
-
エンツナギ【クロト】
通常価格 ¥12,000通常価格単価 / あたり -
エンツナギ【アカキ】
通常価格 ¥12,000通常価格単価 / あたり -
エンツナギ【シコク】
通常価格 ¥12,000通常価格単価 / あたり -
エンツナギ【キジロ】
通常価格 ¥12,000通常価格単価 / あたり -
エンツナギ:ボールド【クロト】
通常価格 ¥13,000通常価格単価 / あたり -
エンツナギ:ボールド【アカキ】
通常価格 ¥13,000通常価格単価 / あたり
ペンダント
これまでのナベノテ。
すべてを表示する-
ちゃぶ台。
弟が段ボール箱の上でご飯を食べていました。兄としてそれは見過ごせません。お兄ちゃん出動です。希望を聞くと、丸テーブルをご所望との事。また、デザインで一本ラインを入れて欲しいとの事。わがままですね。集成材を円盤にカットして予算もカット。ラインはブラックウォルナットを使い大きさ違いのドットで表現。ふちを斜めにカットして、足が当たらないように配慮。これで弟も段ボールテーブルを卒業です。ついでに台所用の棚もちょちょっと作りました。日当たりの良い部屋に木の色が映えますね。丸いデザインで部屋の印象は変わりますね。建物の都合上、家具などは四角が多いですから。 意識して丸を部屋に飾るとおしゃれかもしれません。知らんけど。※このブログは、過去の投稿を再編集したものです。
ちゃぶ台。
弟が段ボール箱の上でご飯を食べていました。兄としてそれは見過ごせません。お兄ちゃん出動です。希望を聞くと、丸テーブルをご所望との事。また、デザインで一本ラインを入れて欲しいとの事。わがままですね。集成材を円盤にカットして予算もカット。ラインはブラックウォルナットを使い大きさ違いのドットで表現。ふちを斜めにカットして、足が当たらないように配慮。これで弟も段ボールテーブルを卒業です。ついでに台所用の棚もちょちょっと作りました。日当たりの良い部屋に木の色が映えますね。丸いデザインで部屋の印象は変わりますね。建物の都合上、家具などは四角が多いですから。 意識して丸を部屋に飾るとおしゃれかもしれません。知らんけど。※このブログは、過去の投稿を再編集したものです。
-
デザインフェスタ2024
2024年のデザインフェスタに参加しました。エネルギーのある祭でした。母を売り手として連れて行きました。もちろん無給です。即売会の準備は初めてです。商品はどれだけ必要か?梱包方法は?飾りつけは?看板は?調べたり準備する事が多くて楽しかったです。前知識として、初参加ではなかなか売れないと聞いていました。名のあるクリエイターならいざ知らず、ナベノテは無名です。どうせ売れないなら、名のあるクリエイターのつもりで準備をしました(笑)結果は、何と50人以上も話を聞いていただき!数点お買い上げしていただく事に(号泣)0人接客も覚悟の上でしたので、これは望外の喜びでした。何よりの収穫は、木のアクセサリーに対する反応です。木が好きな人、けっこう多いです。それから、人によって印象が違うのもよくわかりました。このデザインフェスタを切っ掛けに、ナベノテはメンズアクセサリーを主軸に制作して行くことになります。改めまして、当時お会いできた皆様に感謝を。※このブログは、過去の投稿を再編集したものです。
デザインフェスタ2024
2024年のデザインフェスタに参加しました。エネルギーのある祭でした。母を売り手として連れて行きました。もちろん無給です。即売会の準備は初めてです。商品はどれだけ必要か?梱包方法は?飾りつけは?看板は?調べたり準備する事が多くて楽しかったです。前知識として、初参加ではなかなか売れないと聞いていました。名のあるクリエイターならいざ知らず、ナベノテは無名です。どうせ売れないなら、名のあるクリエイターのつもりで準備をしました(笑)結果は、何と50人以上も話を聞いていただき!数点お買い上げしていただく事に(号泣)0人接客も覚悟の上でしたので、これは望外の喜びでした。何よりの収穫は、木のアクセサリーに対する反応です。木が好きな人、けっこう多いです。それから、人によって印象が違うのもよくわかりました。このデザインフェスタを切っ掛けに、ナベノテはメンズアクセサリーを主軸に制作して行くことになります。改めまして、当時お会いできた皆様に感謝を。※このブログは、過去の投稿を再編集したものです。
-
郵便受け。
木工道具はネットで注文します。ちょくちょく注文しますが、工房の郵便受けに入らない事で配達員にご迷惑をおかけしていました。赤くレトロな郵便受け、気に入っていましたが、A4サイズの郵便物が入りません。そこで郵便受けを作る事にしました。せっかくなら新しい技術を試してみたい。木工家の性です。銅板の屋根と、焼杉を試みました。焼杉は、杉材の表面を炭化させ、防虫防腐効果を付与する技法です。早速ガスバーナーであぶってテストしてみます、燃えてしまい穴ができました。杉板が薄すぎるみたいです。仕方ないので焦げ目を調整します。もっとゴジラの皮膚のような触感を狙っていましたが断念。これはまぁこれでいいで気に入っています!最後に天盤作り。銅板に『槌目仕上げ』を試してみました。結果はゆがみまくってぐわんぐわんになり大失敗でした(笑)多少のゆがみはご愛敬です。愛着です。思い出です。そんなことより工房の外壁とミスマッチです(辛)!何はともあれ、これで配達員を困らせる事は無くなりました。※このブログは、過去の投稿を再編集したものです。
郵便受け。
木工道具はネットで注文します。ちょくちょく注文しますが、工房の郵便受けに入らない事で配達員にご迷惑をおかけしていました。赤くレトロな郵便受け、気に入っていましたが、A4サイズの郵便物が入りません。そこで郵便受けを作る事にしました。せっかくなら新しい技術を試してみたい。木工家の性です。銅板の屋根と、焼杉を試みました。焼杉は、杉材の表面を炭化させ、防虫防腐効果を付与する技法です。早速ガスバーナーであぶってテストしてみます、燃えてしまい穴ができました。杉板が薄すぎるみたいです。仕方ないので焦げ目を調整します。もっとゴジラの皮膚のような触感を狙っていましたが断念。これはまぁこれでいいで気に入っています!最後に天盤作り。銅板に『槌目仕上げ』を試してみました。結果はゆがみまくってぐわんぐわんになり大失敗でした(笑)多少のゆがみはご愛敬です。愛着です。思い出です。そんなことより工房の外壁とミスマッチです(辛)!何はともあれ、これで配達員を困らせる事は無くなりました。※このブログは、過去の投稿を再編集したものです。
-
小さきもの。
どれくらい小さく作る事ができるか?挑戦したくなりました。そこで『キホン』をピアスにしてみる事にしました。0.5㎜に切りそろえた銘木を加工します。 問題は、掴みどころがありません。指先ごと削ります。人間はそこそこ硬いんです。痛いのも熱いのもなれるものです。これも進化ですね。指先強化オトコの爆誕です。正直、肩こりの方がつらいですね。スマホ首ならぬ、木工首です。問題は、本に見えるかな?という事です。いつだったかお客様に「豆本」と言われました。いっそのこと「豆本」に改名するのもありかもしれません(笑)※このブログは、過去の投稿を再編集したものです。
小さきもの。
どれくらい小さく作る事ができるか?挑戦したくなりました。そこで『キホン』をピアスにしてみる事にしました。0.5㎜に切りそろえた銘木を加工します。 問題は、掴みどころがありません。指先ごと削ります。人間はそこそこ硬いんです。痛いのも熱いのもなれるものです。これも進化ですね。指先強化オトコの爆誕です。正直、肩こりの方がつらいですね。スマホ首ならぬ、木工首です。問題は、本に見えるかな?という事です。いつだったかお客様に「豆本」と言われました。いっそのこと「豆本」に改名するのもありかもしれません(笑)※このブログは、過去の投稿を再編集したものです。